NPO法人ながの動物福祉協会は、身近にいる不幸な動物と

殺処分される犬・猫をゼロにし、人にも動物にも優しい社会を実現したいと願って種々の事業を展開をしています。 

保護依頼はお受けできませんのでご了承ください。

Instagram更新中! 下記からご覧いただけます!

ながの動物福祉協会Instagram
ながの動物福祉わんわんくらぶ インスタグラム

ネコと動物愛護チャリティーカレンダー 2025

1部1,000円(税込み、送料別)

完売しました!ありがとうございました!!

印刷代とデザイン料を除いた売上金のすべてが長野県で活動する猫や犬のボランティア団体により地域猫や保護犬・保護猫たちのためのボランティア活動に役立てられます。

カレンダーの売上は、不妊手術の為に連れて来ていただく、飼い主不明の、傷病猫、一時保護が必要な猫達の医療費等に、使わせていただきますm(__)m

NAGANOわんわんくらぶ 犬についてはこちら

猫の不妊手術をご希望の方は、

お電話でご予約をお願い致します!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ねこのしっぽ

〜 NAWS ・ くろちゃん日記 〜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025.01.14【今年も宜しくお願い致します】

ご挨拶が大変遅くなりましたが

2025年 今年も宜しくお願い致します。

"山の猫"Y's(ワイズ)ルームより

ふとし♂とぐんちゃん♂

元旦から和気藹々!

 

和気藹々(わきあいあい)とは

「心と心が通じ合い、和やかな気分が周囲に満ちあふれている様子。▽「和気」は穏やかな気分。「藹藹」は和やかなさま。」

今までなんとなくで過ごしてきた言葉です。

 

人も動物達も

穏やかに過ごしていけますように。

 

外で生活せざるを得ない猫達を取り巻く環境は本当に過酷です。

お家が無い子を増やさない!

 

外の猫を減らす為

エサを与えたら

不妊手術を施し

それ以上増やさない

そして最期まで見守る

 

昨年も飼い主さんやエサやりさんの

入所・入院・逝去に伴い

ご親族、ご近所の方、お知り合いより

受け入れ先を探すお電話をいただく事がありました。

毎年感じます

不妊手術を済ませている事は大切です!

 

私達の出来る事には限りがあり

無力さを感じる事が多々ありますが

今年も出来る事を行います。

宜しくお願い致します🙇🏻‍♀️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025.01.14【ぷらすっ子!猫エイズキャリアの子たちだけの譲渡会終了しました】

令和7年1月12日 日曜日

だから  一緒に暮らしたい

  🐾 もう一つの個性

      ぷらすっ子  🐾

「猫エイズキャリアの子たちだけの譲渡会」

2回目の開催終了致しました!

ありがとうございました😊

 

ご来場者は8組9名様✨

 

参加猫さんは2頭お休みで9頭

パネル参加2頭でした!

みんなの写真

可愛く撮れなくてすみません😭🙏💦

 

当協会の参加のNAWSっ子

ちゃちゃまるは隣のお部屋で会っていただきました。

2階で新太と士郎とビッケ

いつもの空間はまぁまぁ落ち着く

お話はトライアルに進んではいませんが

ご自宅に帰って検討してくださる方

猫さんと暮らした事はないけれど、これから"ぷらすっ子"も選択肢に入れて考えたい、と言ってくださる方

猫エイズについて、知りたい!と思って足を運んでくださった方がいらっしゃいました。

 

新聞の記事を見ていらしてくださった方

チラシを見ていらしてくださった方

インスタグラムを見ていらしてくださった方

有難いです!

 

猫エイズキャリアでも風邪も引かずに元気で毎日を過ごしている子も沢山居る

 

猫エイズキャリアの子はノンキャリアの子と変わらない

 

ノンキャリアの子だって生きているからこそ病気になる事だってある

 

"猫エイズはそんなに気にしないよー"と

一人でも多くの方が仰ってくだされば嬉しいなぁ

 

猫エイズキャリアの子も家族として迎えてもらい

その子の生涯が"幸せ愛情ホルモン"で満たされ

一緒に暮らすご家族もまた同じように幸せを感じ暮らしてほしい…

 

 

ご寄付をお持ちくださった皆さま

ありがとうございました🙇🏻‍♀️

 

いつお越しいただいても

フルーツティー、ご購入いただけます!

mayuさん(@azuki_love_1221 )の作品を購入希望でいらしてくださった方もいらっしゃいます。

今回は  mayuさんが物販コーナーに立ってくださり

直々に販売してくださいました!

✨ねこバッグ✨

✨こねこバッグ✨

✨お散歩バッグ✨

ご購入いただきました皆さま、ありがとうございました。

ご来場いただいた皆さま

ご参加いただいた猫さんと保護主さま

タグ付けし忘れてしまいましたが

こちら肉球クラブ さま

千曲ねこの会 さま

ボランティアTさま

ありがとうございました🙇🏻‍♀️

 

不便をお掛けした事も多々あると思いますが

次回  令和7年3月16日(日)を予定しています!

今後とも宜しくお願い致します🍀

外で次々と生まれ続ける命を減らし

保護しなければならない子達を減らしていく事が

ぷらすっ子達を増やさない事にもなります。

 

ぷらすっ子を知っていただく事と同時に

外でごはんを与えてくださっている皆さま

オスだから増やさないから手術しない…

手術するのは可哀想だから手術はしない…

その部分だけではなく

不妊手術をしない事で可哀想な子達が増える事

不妊手術をする事で自分達も穏やかに過ごせる事を知っていただきたいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025.01.14【毎日新聞さんの紙面に掲載されました!】

1月10日付 毎日新聞  鈴木記者

 

12日の譲渡会当日の朝、新聞をご覧になった方からお電話をいただきました。

譲渡会の場所を詳しく知りたい、との事でしたが、

お伺いすると山梨にお住まいだとの事でした。

 

とても嬉しかったですし、取材にお越しいただけた事も大変嬉しかったです。

 

お電話いただいた方のお宅には先住猫さんが3頭暮らしていて、家の中外自由にしているとの事でした。

ぷらすっ子は保護せざるを得ない状況で保護されている子達

完全室内生活のお約束をしていただく事が条件となります。

 

「それじゃぁダメだね…」と仰っていましたが

気に掛けていただき、足を運ぼうと思ってくださった事はとても嬉しかったです。

ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2024.12.27【今年もお世話になりました】

今年も一年  

犬・猫達の為に

沢山の皆様のご協力・ご支援いただきまして

ありがとうございました🙇🏻‍♂️

 

今年1月、"山の猫たち"の存在を知り

エサやりに通いながら

この先もこの子達が地域で生きて行く為にはどうしたら良いかを考え始めました。

 

この猫達を保護するという事は、当協会では決して簡単な事ではありません。

ましてや、保護する事で解決ではないと思っています。

 

各地で入院、入所、他界されたご親族に飼われていた犬や猫達が、置き去りになってしまう事例があります。

このような事を未然に防ぐ為には、地域住民の意識を変えていく事が重要だと思います。

 

地域には今後、このような問題が起きないように、考えていただきたく、全頭保護が完了した際にお願いをしてきました。

今後もこの問題を掘り下げて追求していくつもりです。

今年は目まぐるしく

出会いと別れがありました。

新しいお家に迎えていただいた子達も居ました!

 

"山の猫"で体調不良だった"新太(あらた)"の保護

前肢の大きく開いた傷の治療が長引いた"士郎(しろう)"との出会い

同じく外で生きていける状態ではない、と判断し保護した"山の猫"の"めめお"

 

7月に猫エイズ発症と診断され骨髄性貧血を患った"ちょー太郎"9月に腎不全で闘病中だった"ひかる"を看取る事になりました。

ふたりには、寄り添ってもらい、笑顔にさせてもらい、いっぱい癒され、沢山学ばせてもらいました。

ふたりに出会えた事に感謝しております。

 

そして"山の猫たち"の保護!

何としても幸せになれるご縁を繋がなければ

今年もお庭に来るようになった猫達に

食べる物を与え、不妊手術を受けさせてくださり、引き続き外で見守りお世話してくださっている皆さま

 

外でごはんを与えていた子を「寒くなる前に」と保護してくださった皆さま

 

可哀想な境遇にある子達の現状を変えようと飼い主さんに働きかけてくださったり、

自ら行動されて動物達の生きる環境を良い方向へ改善してくだった皆さま

 

『次にペットを飼うなら保護猫!保護犬!』と考えてくださり、おうちに迎えてくださった皆さま

 

本当にありがとうございます🙏✨

 

 

不妊手術の実施にご協力いただいております獣医師の先生

今年もありがとうございました🙇🏻‍♂️

 

 

不妊手術を済ませたら

終わりじゃなく

その子達が精一杯生きている間

その後もお世話していただけるように

お話させていただいています。

 

みんな穏やかに過ごしています😊

来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます🙇🏻‍♀️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2024.12.27【年末年始のお休みのお知らせ】

 ▶︎年末年始のお休みのお知らせ◀︎

2024年12月29日(日)〜2025年1月5日(日)

お休みをいただきます。

猫の不妊手術のお問い合わせのお電話は

1月6日からお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2024.12.27【ご支援いただきました】

《ご寄付》

🌼Special supporter🌼

◆岡谷市  中島 力 様

令和6年11月も寄付いただきました。

飼い主不明の猫の手術及びその他のケアの補助に使わせていただきます。

毎月ありがとうございます🙇🏻‍♂️

 

🌼Special supporter🌼

◆長野市 コクブ 様

毎年ありがとうございます🙇🏻‍♀️

 

🌼Special supporter🌼

松本市 ナカジマ 様

夏にも送っていただきました。

毎年ありがとうございます🙇🏻‍♀️

 

🌼Special supporter🌼

長野市 ネツ 様

毎年ありがとうございます🙇🏻‍♀️

 

🌼Special supporter🌼

長野市 ヨシオカ 様

毎年この時期にカレンダー購入とご寄付をいただきます。ありがとうございます🙇🏻‍♀️

 

🌼Special supporter🌼

千葉県 カワサキ 様

引越しされてからも気に掛けていただき、本当に感謝です。ありがとうございます🙇🏻‍♀️

 

◆カワゴエ 様

◆ミヤザワ 様

 

皆さまの支えがあり活動できております。

ありがとうございます。

 

《ご支援》

@moco.roy さま

みんなにXmasプレゼントをいただきました。

いつも気に掛けていただき、ありがとうございます。

こちらのみんなでいただきます。

長野市 峯村様

今年も毎月、トイレ砂の支援、ありがとうございました🙇🏻‍♀️

松本市 I様

お盆前、年末と毎年ありがとうございます。

ご寄付も頂戴致しました。

今年もお世話になりました。

ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2024.12.27【ぷらすっこ譲渡会】

だから  一緒に暮らしたい

  🐾 もう一つの個性

      ぷらすっ子  🐾

「猫エイズキャリアの子たちだけの譲渡会」

 

日時:令和7年1月12日(日)

13:00〜15:00

 

場所:NPO法人 ながの動物福祉協会

     長野市安茂里3608-3

 

問い合わせ:026-223-5737

 

◇当日来場者は予約不要です

◇駐車場に限りがあります

最寄りの安茂里駅まで徒歩1分

バス停も近くにございますので公共交通機関をご利用いただけると助かります

◇入口で手の消毒をお願い致します

 

☆当日参加予定の猫がお休みになる場合があります。

 

・・・

ぷらすっ子とは…

他の子より多く持ち合わせている子!という意味

*NAWS(ながの動物福祉協会)でネーミングしました!

 

まだまだ猫エイズに関して誤った情報が飛び交っているのを耳にします。

 

今回は"猫エイズキャリア"の子だけの譲渡会です

 

この譲渡会を開催する事により

猫エイズキャリアの子たちについての知識が深まり 

更に広く理解され

1匹でも多くの子たちが 

自分だけの家族を持ち

外暮らしでは知り得ない

穏やかな生涯を送れる事を願います

 

参加猫さん募集してまーす!!

お電話でお問合せくださいませ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2024.12.20【ご支援ありがとうございます】

"山の猫たちへ"

沢山の皆さまよりご寄付をお寄せいただいております。

(12/20までにお寄せいただいたご寄付を

頂戴しました順番でお名前を掲載させていただきます。)

 

《ご寄付》

ご親族 様

ワダ 様

ワダ様知人

コミヤマ 様 

ショウムラ 様

ミネムラ 様

コバヤシ 様

ムラヤマ 様

タカサワ 様

クラサワ 様

カナツ 様

グレゴリー 様

ワダ 様

千曲ねこの会 様

ミヤシタ 様

イグチ 様

ながの鈴ねこの会 様

タカノ 様

ワダ 様

 

《物資のご支援》

"山の猫たちへ"フルーツティー購入で助けになれば!とご購入いただいた  タカシマ 様

検便・ワクチン接種・ウィルス検査等の医療費

トイレ砂、シート等の消耗品、フードの費用に使わせていただきます。

 

引き続きご支援宜しくお願い致します🙇🏻‍♀️

 

お陰様で、"山の猫たち"

ケージ生活ですが、寒さに凍える事なく

毎日を過ごす事が出来ています。

皆さまのご協力があってこそだと心から感謝しております。

 

人間に付かず離れずで外で暮らしていた子たち

まだまだ触られる事に少々恐怖を感じる子もいますが、お世話をしてくださっているメンバーに

少しずつ馴れてきているようです!

 

おうち猫修行がんばります!!


2024.12.13【ご報告とお礼】

飼い主さんの他界により

置き去りになっていた山の猫たち

 

いつもお世話になっております

ボランティアAさんにご協力いただき

お陰様で12月5日・6日で全頭保護する事ができました。

 

翌日は気温もグッと下がり雪の予報が出ていたので

一緒にフードのデリバリーを行っていたメンバー

そして山の猫たちの存在を知っている方々

皆で安堵しました。

今年1月、Wさんの訴えで

この猫たちの存在を知りました。

 

雪解け水が屋根からポタポタと垂れてくる玄関先を避けて過ごしていたみんな

 

フードを届けると

お腹を空かせてるので

みんな一斉に食べ始めます。

縁の下に毛布を敷き、カイロを敷き詰め暖を取れるようにしました。

 

ある日、敷地内に出入り出来なくなり

敷地外の屋根がない場所での給餌になりました。

暑い夏の日も…

台風の大雨の日も…

シトシト降り続く雨の日も…

 

雨だって、雪だってお腹は空く

 

その間、ご近所への聞き込み、地区の役員さん方からのお話をお聞きすると、 

「餌やり禁止」のような事が流布していたそうで

猫たちはごはんをもらえていない状況でした。

 

人間の都合で不妊手術を施した猫たちに食べ物を与えるな!とはどういうことを意味するのでしょう…

当協会は不妊手術を施してあるからこそ

「その後の猫たちの命を繋ぐために食べ物を与えることは最低限の人間の義務」との考えから

その事実を看過出来ませんでした。

 

この問題はこちらのお宅だけの問題と考えるのではなく、ましてや寒い中突然ごはんを貰えなくなり

地域の人からも邪険にされている猫たちの問題ではなく

言うならばそれは地域の問題だと考えます。

 

だからこそ当協会は、地域がすべきことは、

猫が苦手な人も、猫にごはんくらいあげたい…と思っている人も、また猫たちも生まれて育ったこの地域で飢える事なく生きていかれるように、と考えて欲しいと願って、

地域でこの問題に対応していただきたく、提案もさせていただきましたが、

最初に目指した「地域内での解決」は挫折に終わり、

結論として私達はこの猫たちを別の場所に保護し、

1頭1頭の譲渡先を探すという決断をせざるを得なくなりました。

 

地域のご近所の皆さま方には

保護するに至った経緯をまとめ、ポスティングさせていただきました。

 

 

沢山の皆さまのご支援、お力添えがあり

今に至ります。

沢山のご寄付もいただいております。

また改めて、掲載させていただきます。

 

皆さまに感謝致します。

この先、全頭幸せになれる譲渡を目指します!

ありがとうございます。

引き続き、ご協力宜しくお願い致します。

 

◆お世話のお手伝いをしてくださるボランティアさん募集◆

今回保護する猫達のお世話

また当協会の猫達のお世話を一緒に行ってくださる方を募集しています!

午前・午後どちらか1〜2時間程度お手伝いいただける方

DM又は当協会026-223-5737までお問い合わせください。

 

◆ご支援のお願い◆

ご協力お願い致します🙇🏻‍♀️

事前にDM又はお電話で「山の猫達に!」とご連絡いただけると助かります🙇🏻‍♀️

お振込先

【郵便振込】

特定非営利活動法人 長野県動物福祉協会

00510-2-59416

 

【銀行振込】八十二銀行 七瀬支店 普478944

特定非営利活動法人 長野県動物福祉協会

理事長 丸田由香里

(旧法人名で対応しておりますのでご了承下さい)